TOTO食器洗い乾燥機EUD510R|給水後にすぐ排水する原因と修理・対処方法

家電

TOTOの食器洗い機

EUD510Rの給水後に排水してしまうエラーを修理

 

TOTOの食器洗い機を2005年くらい?に購入してかれこれ20年くらい使っています。

 

何回か給水エラーが出たのですが、タンクを洗って修理したり、電磁弁を修理したりして直して使っていました。

 

しかし、電磁弁を修理するときに排水ポンプのネジを開けてしまい、すぐ閉めたのですがそれからまた給水後にすぐに排水してしまうエラーが頻発するようになってしまいました。

 

その時の私が悪戦苦闘して何とか自力で治したので、その時に私がしたことを書きたいと思います。

 

間違えて排水ポンプを開けてしまった

↑これがEUD510Rの排水ポンプです。

 

私は間違ってこのポンプのネジを開けてしまいました。

 

排水ポンプの中のパッキンの位置を直した

↑排水エラーになる原因はこの排水ポンプの中の、水が逆流するのを防ぐための逆止弁(チェックバルブ)のパッキンが外れていました。

どうやら間違えて排水ポンプのネジを開けてしまったときに

パッキンがズレてしまったようです。

 

↑取り急ぎだったので写真が取れなかったのですが、この茶色のパッキンが少しズレていたので、きちんとはめ直したら直りました!

 

どうやら間違えて排水ポンプのネジを外した時に、何かの拍子でパッキンがズレたようです。

 

あとは、元通りに直して起動したら、また食器洗いが最初から最後まで洗えるようになりました!

排水ポンプの中のパッキンの位置を直したら

正常に稼働するようになりました!

 

電磁弁を修理するときに使った工具

↑ちなみに電磁弁を修理するときに使った工具はさきの部分だけアストロプロダクツで150円くらいで購入して、ドライバーはDAISOで100円のに取り付けて使えました。

 

↑電磁弁のなかのパッキンみたいなのはこの直径27mmのを付けたらピッタリ合いました。

 

この直径27mmは純正のTYH948用です。

 

20年くらい使っているのでそろそろ買いなおしかな~と思っていたのですが、まだまだ使えそうです。

 

このTOTOのEUD510Rは大容量でいっぱい入ってとても使いやすいデザインなので気に入ってるので、長く使っていきたいですね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました