PC版 Terraria コントローラー操作方法 steam

Terraria
画像引用元: Re-Logic

 

こんにちは。

 

PC版 steamのTerrariaのコントローラーの操作方法です。(自分はMicrosoft XBOX360のコントローラーです)

XBOXのコントローラーでプレイする場合は設定のコントロールの操作設定の所でConsole(XBOX)にすると操作しやすいです。

 

スポンサーリンク

設定のコントロールのところから設定変更、確認できる

画像引用元:
Re-Logic

PC版のTerrariaの操作方法は設定の所の操作方法で変更できます。画像赤丸の所でXBOX版、Playstation版の設定など色々変更できます。(画像はPC版の日本語化MODを入れています)

PC版『Terraria』及び「tModLoader」を日本語化する方法
PC版『Terraria』及び「tModLoader」を日本語化する方法について解説します。

PSのテラリアの操作に慣れている人はPSの設定にできる

PlaystationのTerrariaの操作に慣れている人はPlaystationに設定すれば良いと思います。

 

自分はMicrosoft XBOX360のコントローラーを使用しているので、XBOXの設定Console(Xbox)にしています。

 

XBOXのコントローラーの操作方法

XBOX360のコントローラーの操作方法は

 

Yボタンでアイテムウィンドウを開く。

 

LB、RB長押しでホットバー。(このホットバーは便利)

 

Yボタンでアイテムウィンドウを開いている状態で、RTとLT(YかBボタンでも可)押したまま、左スティック操作でアイテム欄を整理したり、アイテムを選んだりできます。

 

Yボタンでアイテムウィンドウを開いている状態で、RTとLT(YかBボタンでも可)押したまま RTか、LTを押すと装備ウィンドウ、クラフトウィンドウなどを切り替えられる。

 

左スティックで移動。

 

右スティックでカーソル移動。

 

Aボタンでジャンプ、決定。

画像引用元:
Re-Logic

↑画像赤丸のところでゲーム操作の所と、メニューのところの操作を切り替えることができる。

 

Bボタンで会話。

 

RTでアイテム使用(選んでいる武器で攻撃したり、選んでいる家具を設置したり)

 

LTでフックを使用。

 

RBとLBで1~0のアイテムの所を選択でできる。

 

BACKボタンで乗り物(マウント)に乗る。

 

STARTボタンでマップを見れる。(マップを見ている時にRT、LTでスームイン、ズームアウトできる)

 

左スティックを押す(押したまま)と自動選択。この自動選択はカーソルが合っているブロックに合うアイテムを自分が持っているアイテム欄から選択してくれる。(例えばブロックにカーソルが合っていたらツルハシを選択。木にカーソルが合っていたら斧を選択。それ以外はトーチを選択する。水中だと蛍光棒などを自動選択してくれる)

 

右スティックを押すとカーソルのタイプを選択する。(スマートカーソルと、自分で選択したブロックを選択できるタイプ)

 

Xボタンで、敵をロックオンできる。敵と戦う時はXボタンでロックオンしてから攻撃すると少しやりやすい。

 

アイテム欄の便利操作(RTとLTかY、B)

アイテム欄を開いている時の便利操作は

 

Yボタンでアイテム欄を開いてから

 

RTとLTかY、Bボタン押しながら(長押し)Xボタンで装備できるものは装備する。

画像引用元:
Re-Logic

 

RTとLT(YかBボタンでも可)押したまま RBでお気に入りに設定。(お気に入りに設定すると、ごみ箱に捨てられなくなる。捨てたくないアイテムは気に入りに設定しておこう)

 

RTとLT(YかBボタンでも可)押したまま LBでアイテムを好きな数だけ取り出せたり、分けたりできる。

 

RTとLT(YかBボタンでも可)押したまま BACKボタンでアイテムを捨てる。(アイテムを捨てるときはこの方法が便利だ)

 

RTとLT(YかBボタンでも可)押したまま 十字キー↑↓→←で選んでいるアイテムを十字キーに登録することができる。(ポーションとかマナヒールを十字キーに設定しておくと便利だ)

 

 

クイックヒールを設定しておけばさらに便利

画像引用元: Re-Logic

この他にも自分で好きなようにコントローラー設定できる。

クイックヒール、クイックマナ、クイックバフ等を十字キーに設定しておくと自分の場合は便利だ。

まとめ

テラリアはTerraria1.4.1バージョンでアップデートが終了してしまいましたが、まだまだ遊び倒せるゲーム。

個人的にはPC版日本語化対応してほしかったのですが、されずじまい(笑)

 

steam版はワークショップでMODもいれられるようになるアップデートも2021年に予定されているようです!楽しみッスねぇ~。まだまだ遊べる!

 

PC版『Terraria』及び「tModLoader」を日本語化する方法
PC版『Terraria』及び「tModLoader」を日本語化する方法について解説します。

↑日本語化の記事参考にさせていただきました。日本語化は有志の方が日本語化をしてくださっており、使わせて頂いてます、ありがたい。PC steam版の日本語化のやり方は簡単ですぐ終わるので日本語化しておけば見やすい。

 

PC版のテラリアのコントローラーの操作方法よくわからない方の役に立てれば幸いです。お読みいただきありがとうございました。

 

アイキャッチ画像、記事内の画像は製品より引用しています。開発元:Re-Logicパブリッシャー:Re-Logicより引用。記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました