冷蔵庫が冷えなくなった ブーンという音が聞こえる
ファンが回らないときの対処法
こんにちは。
Haierの冷蔵庫を中古で購入して1~2年くらい使用していたのですが、8月の真夏の暑い時期に冷蔵庫からブーンという音が聞こえてくるようになり段々と音が大きくなっていき、その後音が止まったのですが今度は冷蔵庫が全く冷えなくなりました。
この時にネットなどで調べて悪戦苦闘してなんとか冷蔵庫が冷えるようになったのでその時の対象法を記載します。

8月の真夏の1番暑い時期に冷蔵庫からブーンという音が出て
冷蔵庫が全く冷えなくなりました…..
🧊冷蔵庫が冷えなくなった原因🧊

まず冷蔵庫が冷えなくなった原因から書きますと、冷蔵庫のファン中に氷が挟まってファンが停止していました。
自分の家の冷蔵庫は↑の画像のJR-NF173Aという冷蔵庫なのですが、ファンに氷が挟まっていたときの取り方を記載していきたいと思います。

どうやら冷凍庫の内部にあるファンに氷が挟まっていてブーンという異音がしていたようです。
🧊冷凍庫内のカバーの外し方🧊

↑まずは冷凍庫部分のドアを開けます。

↑次にこの画像赤丸のところのネジを2本外します。

↑次に画像赤丸の6箇所のカギを細いもの、マイナスドライバーやハサミなどで6箇所を押し上げて手前に引き抜きます。

↑カギがなかなかとれない場合はマイナスドライバーなどでカギを押し上げて取ります。
6箇所のカギさえ取れれば手前に引くだけで取れました。

カギを押し上げると手前に引くだけで特に力も入れずに簡単に取れました。

↑カバーを取るとこんな感じになります、このカバー裏側にあるのがファンです。自分の場合はこのファンに氷が挟まっていたので取りました。

ファンに氷が挟まっていて回転していない状態だったけど、氷を取り除いたらファンが正常に動いたよ。
🧊ファン清掃🧊

↑カバーの裏側はこんな感じです。ファンに何か挟まっていないか確認して清掃します。

↑ファンを上から見た写真。

↑ファンをアップで撮った写真。

↑寸法をメジャーで調べたら9~10cmくらいありました。

↑ファン自体は9cmくらいで周りの緩衝材を入れると10cmくらいでした。

↑このファンをよく拭き取りきれいに清掃してから取り付けます。
🧊冷凍庫内の氷も溶かす🧊

↑こちらが冷凍庫のカバーの中です。氷が固まっていますね。

↑ここに氷が固まっていたので扇風機などを当てたりして3~4時間冷凍庫のドアを開けっ放しにして全部溶かしました。

↑ファンをもし交換する場合はこのファンケーブルのコネクター端子を外せばファンを外せます。

↑出っ張っているところを押しながら引っ張るとすぐに抜けました。
🧊カバー取り付け🧊

↑カバーを取り付けるときは上に差し込んでからカギ6箇所をはめていきます。
ファン清掃をしたら無事に冷蔵庫が静かになり、冷えるようになりました。一応私はこの対処法で冷蔵庫が冷えるようになったという記載をさせていただきました。お疲れ様でした。




コメント