こんにちは。
PolygonのネットワークからBinanceへのETHの送金方法を記載しました。

Polygonネットワークは手数料も安く便利だけど
ネットワーク間違いや操作ミスでなくなってしまう恐れがあるのと、
設定が本当にめんどくさい!
注意
Metamaskは操作ミスや、詐欺などで資産を失ってしまう人が多いので注意。
また↑Polygon(MATIC)ネットワークはたまに入出金が止まったりする場合もあるようです。Polygonネットワークで入出金をする場合は、必ず少額で送金テストしてから送金したほうが良いです。
MetamaskにPolygonのネットワークを追加

まずはMetamaskにPolygonのネットワークを追加します。↑画像赤丸のネットワークを追加をクリック。

次に↑上の画像のようにPorygonのネットワーク設定を入力します。
- ネットワーク名 【Polygon PoS (Matic) Mainnet】
- 新しいRPC URL 【https://polygon-rpc.com/】
- チェーンID 【137】
- 通貨記号【MATIC】
- ブロックエクスプローラーのURL(任意) 【https://polygonscan.com】
と入力。

Porygonのサイトで、↑画像赤丸のConnect to a Walletをクリック。

次に↑この画面になったらMetamaskを選択。

署名の要求が出たら署名をクリックします。

↑次にPorygon Walletをクリック。

次に↑画像赤丸のETHトークンをMetamaskに追加します。

トークンを追加をクリック。

Metamaskに追加されていたらOKです。
手数料(ガス代)を入手

次に手数料(ガス代)が必要な場合は手数料にMATICを使用するので、MATICを何枚か入手します。Polygon wallet のSwap for gas tokenの↑画像赤丸のところでMATICを何枚か交換します。Approveをクリックして、Swapをクリック。
自分は5MATICにしました。1MATICでも出金可能?のようです。
MATICは1枚100~200円くらいです。(2022年4月22日) 5MATICだと700~900円くらいでした。

Metamaskの署名を下までスクロールして、署名をクリック。
必要に応じてトレード

Polygonサイトで今回はMATICでBinanceに送金するのでETHをMATICに交換(Swap)します。
Maxにすると手数料が足りなくなる場合があるので↑の画像の場合だとETH0.013と表示されていますが0.012くらいにすると手数料足りるはずです。

↑この画面になったらSwapをクリック。

Metamaskで確認をクリック。
BinanceでPolygon(MATIC)の入金アドレスをコピー

次にBinanceサイトのウォレット、フィアットと現物のところをクリック。Polygon(MATIC)を検索してPolygon(MATIC)の入金をクリック。

Polygon(MATIC)のネットークにPolygon(MATIC)を選択して表示されたアドレスをコピーします。
注意
ネットワークを間違えてしまうとロストしてしまう場合もがあるようですので間違えないように。
Metamaskで送金

次にMetamaskの送金をクリックします。

Metamaskの↑画像赤丸のところにコピーしたPolygon(MATIC)のアドレスを貼り付けます。

金額を入力して次へをクリック。
もし手数料が足りない場合は↑の画像だと29.61096544になっていますが、28くらいにして少し少なくすると送金できると思います。
Binanceで入金確認

Binanceサイトで最近の入金状況のところにCompletedと表示されれば送金完了です。

あとはトレード、コンバートでMATICをBTCなどに交換して日本の取引所のCoincheckなどに送金して、日本円にして銀行に出勤可能です。
お疲れ様でした。




コメント