記憶のポッポ焼きと謎の少年・ドル

【夏祭りの夜、ポッポ焼きに誘われて】

──懐かしさと謎が香る蒸気の向こうに、あの少年・ドルがいた。


■ 昭和の香りただよう夏祭りへ

「あっ、ポッポ焼きの匂いする!」

蝉の声が遠のくような夕暮れ、僕と友達のドルは、地元の八坂神社で開催される夏祭りにやってきた。

屋台がずらりと並び、金魚すくい、りんご飴、射的の音にまぎれて、ひときわ香ばしい蒸気の匂いが鼻をくすぐる。それが、ポッポ焼き──。

「ドル、ポッポ焼きって知ってる?」

「知ってるよ。あの黒くて、もちもちして、ちょっと懐かしい味のやつでしょ?」

ドルは笑いながら、浴衣の袖を軽く揺らし、僕の手を引いて人混みの中へ入っていった。


■ 蒸気の向こうの不思議な露店

ポッポ焼きの屋台は、提灯の灯りのなかでぼんやりと湯気を立てていた。

しかし──どこか変だ。

のれんに書かれた文字は「ぽっぽ焼き」ではなく、なぜかひらがなで「ぽっ歩焼き」と書かれている。しかも屋台の主人は、どこか時代がかった和装を着ていて、まるで昭和初期の映画から出てきたような風貌。

「……変わってるな、この店」

僕がつぶやくと、ドルはじっと主人の動きを観察していた。

「この人さ、さっきからポッポ焼きを焼きながら、何か呪文みたいなことつぶやいてない?」

「呪文って(笑)まさか〜」

でもよく耳を澄ますと、確かに主人は、

「ぽっぽぽっ歩、ぽっぽの味は、記憶を運ぶ…ぽっぽぽっ歩…」

と繰り返していた。


■ 一口で蘇る、忘れていた景色

「一本、食べてみなよ」とドルにすすめられ、僕は焼きたてのポッポ焼きを一本買った。

もっちりとした口当たりに、黒糖のやさしい甘さが広がった瞬間──

ザァアアアア……

突然、目の前の風景が一瞬ゆらいだ。

気づけば、僕は小学生のころの夏祭りの風景の中にいた。亡くなった祖母と手をつないで、同じこの神社を歩いていた記憶だ。

「ばあちゃん……!」

涙が出そうになったそのとき、再び現実へ戻った。

となりでポッポ焼きを頬張るドルが、ニヤリと笑っていた。

「それ、記憶のポッポ焼きって言うらしいよ。食べると、一番懐かしい思い出に会えるんだって。」


■ 夜の終わりに見た、もう一つの景色

気づくと、屋台の「ぽっ歩焼き」はすでに片付けられ、煙も匂いも消えていた。

「さっきの屋台、どこ行ったんだろう…?」

「ふふふ……あれは、“過去の屋台”なんだよ」とドルは言った。

「え?」

「ほんとうに懐かしい人の“心”にだけ現れる、夏の幻さ」

そう言って、ドルはまた屋台の明かりのなかへ溶けていった。


■ 終わりに:ポッポ焼きは、記憶を焼く

その日から、僕は夏祭りに行くと、無意識にポッポ焼きを探すようになった。

けれど、あの「ぽっ歩焼き」の屋台は二度と現れていない。

……ただ一つ、確かなのは、あの夜、ドルが隣にいたこと。彼と食べた一本のポッポ焼きが、僕の中にしまわれていた大切な記憶を、ふわりと焼き起こしてくれたということだ。

🎐お祭りの露店のお面屋さんとの夜──少年ドルと不思議なお面の世界
――夏の祭りと、ひとつの不思議な出会い毎年、町の神社で開かれる夏祭り。色とりどりの浴衣、賑やかな太鼓の音、屋台から漂う甘い綿菓...

コメント

タイトルとURLをコピーしました