こんにちは。井戸のポンプが回らない、動かない時の対処法を記載していきたいと思います。
先日大雨が降った日にいきなり井戸のポンプが回らなくなって水が出なくなってしまいました。
その時に自分なりに試した対処法と、解決策を記載しておきたいと思います。
もし自分で調べてもポンプの故障の原因がわからない場合は水のトラブル即解決修理水回り専門の水110番やクラシアンなど水道屋さんにすぐ頼める場合は頼んだほうが時間もお金も逆に安上がりだと思います。
対処法1.ショートしていないか?
まず自分の家の井戸水のポンプの解決した方法から載せますと、ショートしていたようです。
その井戸水のポンプが回らなくなった日が大雨が降った日で、その日一日ポンプは回らなくて動かなかったのですが、次の日に何事もなかったように回り始めました。
一応このポンプの取り付け業者にも来てもらって、ポンプを調べてもらったのですが、ショートなのか原因がわからなくてその日はそのまま帰ってしまったのですが、次の日何事もなかったかのように動きました。
(ブレーカーを見たのですがブレーカーは落ちていなくてショートじゃないと思っていたのですが、結局ショートだったようです)
いちおうコンセントの電源を抜いたり差し込んだりしてみましたが動かず、、、
ポンプのカバーが付いていたのですが、少しずれていて、そこから水が入ってショートしてしまったのではないかと思われます。
もし、大雨が降った日に井戸水のポンプが回らなくなったらショートしていないか疑ったほう良いかもしれませんね。大雨が降った日に井戸水が回らなくなったら、一日待ってみて回るかどうか様子見してみても良いかもしれません。
対処法2.呼び水を入れる
もう一つの対処法は
呼び水がなくなっていないか確認することです。
この画像の赤丸の所のキャップを開けて水がなかった場合は水を一杯になるまで入れます。溢れるまで水を入れます。(このキャップはプラスドライバーでも、マイナスドライバーでもくぼみの所に入れて回せば開きます)
対処法3.リセットボタンを押す
もう一つの対処法は
ポンプ本体にあるリセットボタンを押してみる。
自分の家では夏にポンプが止まってしまう時があり、その時はポンプのランプに乾水の所にランプが点灯している時があり、その時にリセットボタンを押すとポンプが回りだします。(このリセットボタンはポンプのメーカーや型番によって違う場合があります)
これは夏場、冬場は水が少なくなって水が少なくなっている時に起きるエラーのようです。
対処法4.ファインセンサーが故障していないか、まとめ
対処法4番目はこれはもう業者の人でないとわからないところ、交換できないところなのかもしれませんがファインセンサーが故障していないか確認します。
ファインセンサーとは水栓を開いて水を出すと、本製品(ポンプ)内の水圧が低下します。水圧の低下を内蔵のファインセンサーが検知すると、自動でポンプが始動し、運転モードに合わせた水圧にて運転します。水栓を閉じて給水量 が減少すると、ファインセンサー内の流量スイッチが動作し、ポンプが自動的に停止 します。
自分の場合はこのファインセンサーも故障?不具合?があったようで、業者に一緒に交換していただきました。このファインセンサー交換は業者に頼んだら2万円以上しました。
ポンプの知識が合って自分でできる人は自分で交換したほうが安いかも、、、
以上の方法を試して動かなかった場合は水110番やクラシアンなどの水道修理業者に聞いてみたほうが良いと思います。
同じような症状で困っている方もいらっしゃると思いますので、自分はこの方法(自分はショートだったのですが)で改善したという事を記載させて頂きました。同じような症状で困っている方の役に立てたら幸いです。お読みいただきありがとうございました。
コメント