自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック pc

こんにちは。

 

マイニングPCを自作しましたので、自作したときの自作方法などを記載しました。

 

このマイニングPCはHive OS用のマイニングPC用に作りました。Hive OSはWindowsがいらず、USBメモリからHive OS読み込んでマイニングできます。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック
507 Insufficient Storage

↑Hive OSの設定方法 やり方 USB書き込み方法などはこの記事に記載してあります。

Hive OSでマイニングするために必要なもの

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

まずは用意したものは↑こちらになります。

Hive OSはUSBから起動するのでHDDやSSDは必要ないです。

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

HDDはいらないんだね。

ネットでいろいろ調べてマイニングPC用で、安めでネットの評価が高いものを選びました。

グラフィックボードは1枚で記載していますが、もっとたくさんのグラボでマイニングしたい場合はライザーカードも必要になります。

 

必要なもの

マザーボード

グラフィックボード(グラフィックスカード)

CPU

メモリ

電源

電源スイッチ

USBメモリー

ディスプレイ、キーボード、マウス

BINANCEなどの海外取引所と、日本円にして銀行に出金するためにCoincheckdorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペックGMOコインdorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペックなどの日本の取引所に登録してウォレットを作成しておくと便利だ。

Hive OSはBINANCE PoolでマイニングできるのでBINANCEがサイトも使いやすくて、マイニングした通貨を他の通貨に変える時も簡単で使いやすいです。

あとはネット環境必要。

自分は有線のLANケーブルでマザーボードにつないでますが、無線でもできるようです。

 

  • マザーボード

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

マザーボードはASRockの【H470 Steel Legend】を購入しました。

こちらは12,918円でした。(※値段は購入したときの価格を記載しています)

CPUソケットはLGA 1200です。

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

CPUソケットはLGA1200だね。

自作マイニングPCで使っている人も多く、安くて手に入りやすくて、なおかつネットの情報も多く、評価が高いものを選びました。

 

  • グラフィックボード(グラフィックスカード)

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

グラフィックボードは【MSI GeForce GTX 1660 Ti】を購入。

グラボは53,469円でした。

このグラボはオンラインショップでは安い時は安いのですが、すぐに売り切れたり高くなってしまうので、安いときに購入したほうが良いです。

 

自分は趣味でやっているので価格もあまり気にせず購入したのですが、通貨が暴落したら安くなるので、暴落するまで待つのも手です。

 

  • CPU

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

CPUはCPUソケットがLGA 1200の、【Intel CML-S CeleronG5925 / 3.6GHz】を購入。

こちらのCPUは¥ 6,800でした。

 

CPUクーラーは新品なので付属で、CPUクーラーは付属のを使いました。

マイニングはグラフィックボードでするので、CPUはそれほど温度高くならないようです。

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

CPUクーラーは付属のでいいんだね。

  • メモリ

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

メモリは【DDR4の8GB】を1枚購入しました。

このメモリは4,755円でした。

 

  • 電源

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

電源は【Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD】を購入しました。

電源は11,780円。

この電源は1000W以上のが高かったので850Wのを購入したのですが、もちろん予算があってグラボを何枚も付ける予定なら、1000W以上のを購入したほうが良いです。

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

ケーブルはついてくるの?

接続ケーブルは新品なので、付属のが付いてくるので付属の接続ケーブルを使いました。

  • 電源スイッチ

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

電源スイッチは【SinLoon デュアルUSB +オーディオスイッチ】を購入。

電源スイッチは1,320円。

 

こちらの電源スイッチはマイニングPCで使っている方も多くて、なおかつ安くてネットの評価が高いものを選びました。

こちらはUSBのところに、キーボードやマウスを接続しても使えて便利です。あと右側面のところにイヤホンと、マイクを接続できるところがありました。(マイニングPCではイヤホンもマイクも必要ないですが 笑)

 

  • USBメモリー

USBメモリーはHive OSは8GBくらい必要のようですが、一応足りないと悪いので16GB購入しました。

 

マイニングPC 作り方

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

まずはマザーボードにCPUのカバーを外してCPUをつけていきます。

CPUカバーは↑画像の矢印のように、止め金具を右にずらして上に引き上げれば外れます。

こちらのCPUの付け方などは、新品なのでCPUの説明書、マザーボードの説明書付属で説明書に書いてあります。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

CPUつけるときに注意したいことはCPUの向きは間違えないようにします。

CPUの端っこに一箇所だけ↑画像赤丸の三角のマークがあるので、CPUカバーの矢印と合わせます。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

次にCPU付属のCPUクーラーを取り付けます。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

次にCPUカバーに乗っていた黒い蓋を取り外して、グリスを塗っていきます。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

CPUにグリスを塗ったらCPUクーラーを取り付けます。

4隅の柱を対角線から順番に4つ押して取り付けていきます。

 

ここで注意したいのが、ムリヤリ力任せに押すと折れてしまったり、マザーボードを傷つけてしまう恐れがあるので、マザーボードの穴を確認しながら慎重に押して取り付けていきます。

コツがわかるとあまり力を入れなくても入るようになるので、折らないように慎重に取り付けていきます。

 

また、ファンの電源接続ケーブル部分もマザーボードとファンに挟んで切れないように、引っ張ったりして切れないようにしながら取り付けていきます。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

CPUファンの電源もマザーボードに差し込んでいきます。

マザーボードにFANなどと表記されているので、差し込んでいきます。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

メモリも差し込んでいきます。(メモリの向きに注意)

端っこのところを開いてからメモリを差し込みます。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

メモリを差し込んだら端っこをもとに戻してロックします。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

グラフィックボードを取り付けていきます。新品なら接続部にカバーがあるので外してから取り付けていきます。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

今回は1枚だけグラボを使うので、ライザーカードは使わないのでマザーボードに直に差していきます。

スロットの端っこを広げてからグラボを差します。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

グラボ取り付けました。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

次は電源を接続していきます。ケーブルは新品なら付属しています。

電源のケーブルはグラボ、マザーボードに取り付けますが、グラボやマザーボードに取り付けられるケーブルは決まっているので、グラボやマザーボードに合うケーブルを取り付けていけば良いです。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

グラボの電源は赤色で分かりやすくなっています。

まあ合うところにしか入らないようになっているので、合うところに接続していけばよいのですが。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

マザーボードにも2~3箇所電源ケーブルを繋いでいきます。

この電源ケーブルは太くてわかりやすいので、接続するところもすぐわかると思います。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

電源スイッチの接続もしていきます。こちらはすこし分かりづらいのですがマザーボードの説明書に載っているので、そのとおりにつけていきます。

オーディオ端子は端っこにあり、USB端子が真ん中にありました。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

マザーボードの説明書の通りにつけていきます。

ケーブルにPower LED+とか表示されているので、この説明書と同じ用に差し込んでいきます。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

↑このように説明書と同じように接続していきます。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

取り付けたら電源をコンセントに差し込み、電源をONにして、電源スイッチを押して起動できるか試してみます。

この電源スイッチは大きいボタン2つとも押すと電源付きます。もう一度押すと電源OFFになります。

 

小さいボタンは多分マイクとかイヤホンのスイッチ?だと思います。

USBにはキーボードやマウスなども接続可能。

 

電源が点くことを確認したら、一旦電源を切ってディスプレイ、キーボード、マウス、LANケーブルを取り付けていきます。

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

HDMIをグラボに差し込んで、ディスプレイと接続して、Hive OSのUSBメモリーをUSBに接続して、キーボードとマウスも取り付けます。

有線の場合はLANケーブルも接続します。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

これで完成です。

あとはHive OSのUSBを接続して電源ONにしてマイニング起動するか確認。

 

ディスプレイにBIOSも何も映らない場合は、メモリやグラボの接続を確認したほうが良いです。

特にメモリはちゃんと刺さっているように見えて、刺さっていない場合があるので、ディスプレイに何も映らない場合はメモリを今一度チェック。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

もしもマザーボードのLEDを消したい場合は

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

H470 Steel LegendのLEDを消したい場合は、起動時にF2を押してBIOSを開き、矢印画像赤丸のところでLED消せます。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

BIOSでUSBから起動をします。

マイニング立ち上げはBIOSのあと、画面がまっくらになり何分かかかります。(たしか10分はかからなかったと思います)

 

もし、Hive OSのUSBを差して起動してみて、3~5分以上たっても起動できなかった場合は、もう一回グラボやメモリの接続を確認したり、Hive OSのUSBをフォーマットして、もう一度違う書き込みソフトで書き込んだりしてみるとマイニング起動できる場合もあります。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

無事マイニング起動できたらHive OSのリグIDと、パスワードを入力していきます。

その後にパスワードをリグパスワードのパスワードに変更する?と聞かれるのでキーボードの【y】で変更しておきましょう。

 

rootとかいう表示が出て、マイニングが停止した場合は【miner】とキーボードで入力してEnterキーを押したらマイニング再開した。

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

リグIDと、パスワードを入力したら、あとは少し待つとマイニングが開始されていきます。

後はマイニングPCのほうは放置で、Hive OSのサイトのほうから設定などは操作できます。

Hive OS、マイニング起動できない場合

もし起動できない場合は、ディスプレイにも映らない場合はメモリーがちゃんと刺さっているか今一度確認。

メモリーは刺さっているように見えてちゃんと刺さってない時もあります。メモリー以外にも電源の配線や、グラフィックボードの配線も今一度チェック。

 

それでも起動しない場合はUSBをフォーマットして、書き込みソフトをRufusにしてHive OS書き込んだりしてみます。書き込みソフトはRufusでも書き込みできるので、色々試してみましょう。

他の方法としては、BootからCMSを選択しEnabledに変更したり、Boot OptionでUSBメモリを最初に読み込まれるように変更したりすれば起動可能になったケースもあるようだ。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

Hive OSの設定を変更したりアップデートをすると、たまにroot@という表示がマイニングPCの方に出て、停止する場合がありますが、【miner】とキーボードで入力して、Enterキーを押したらマイニング再開できました。

 

グラボの2枚目が認識しない場合の対処法

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック

グラボの2枚目が認識しない場合はCSM BOOTを無効化(OFF)にして

Adove 4G Decordingを有効にして、C.A.M(Clever Access Memory)を有効にして、VT-dを有効、PCEIリンク速度を全部Gen2にしたらグラボの2枚目認識しました。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック
507 Insufficient Storage

 

お疲れさまでした。

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック
503 Service Unavailable

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック
507 Insufficient Storage

 

dorublog | 自作マイニングPC おすすめ作成方法 やり方紹介 スペック
Hiveon chat JP
You can view and join @hiveoschat_jp right away.

Hive OS 日本語 テレグラム

コメント

タイトルとURLをコピーしました