新潟 鳥屋野潟公園 駐車場 ウォーキング 場所 水遊び場 亀 ビックスワン

新潟

こんにちは。新潟の鳥屋野潟公園にウォーキングしに行ってきました。

新潟 鳥屋野潟公園

新潟の鳥屋野潟公園はサッカー場のビックスワンに隣接している潟沿いにある公園なのですが、とても広くて潟の景色も良くて道も整備されていてウォーキングには最適な場所です。休日になると多くの方がウォーキングをしたり、公園のアスレチックで遊んだり、水遊びしたりしています。自分も休日になるとよくウォーキングしに行きます。

場所は?

〒950-1141 新潟県新潟市中央区鐘木

鳥屋野潟公園の場所はサッカー場のビックスワンにすぐ隣接しています。野球場のハードオフエコスタジアムもすぐちかくにあります。鳥屋野潟公園の中にビックスワンがある感じだと思いました。

 

ビックスワンの近くにある公園は新潟県スポーツ公園ともいうようですが、鳥屋野潟公園から続いていて、歩いて行けます。

女池インターの近くにあります。近くには新潟市民病院や、新潟テルサ、新潟市産業振興センター、東京学館新潟高、いくとぴあ植花、動物ふれあいセンター、天寿園もあります。

駐車場

駐車場は新潟市民病院の道路を挟んですぐ前にあります。無料です。近くには蔦屋書店やチャレンジャーなどもあります。

この写真に写っている大きな建物が新潟市民病院です。

入り口と出口は別になっています。だいたい午前5時頃から午後10時頃まで駐車場利用できるようですが、時期によって駐車場利用できる時間帯が違うようです。

駐車場の時間

駐車場は何時から閉鎖していますか。
当公園の駐車場の閉鎖時間については、下記の表をご覧ください。 女池地区 5月1日 ~ 9月30日 毎日 午後8時 ~ 翌朝8時...

↑駐車場の詳しい時間はこちらに載っています。時期によって閉鎖時間が違う?ようです。

駐車場近くの広場

まずは駐車場から入ってすぐの広場に続く遊歩道です。ここは車椅子の方でも行きやすいようにバリアフリーになっています。近くにはトイレと自動販売機もあります。

隣には運動広場もあります。

ここは駐車場近くの広場です。ここにもトイレがあります。ここは天気の良い日に行くとホントに気持ちが良い!

遊歩道

庭園

休憩スペースもあります。この休憩スペースがまた風情があって良い!

休憩スペースから橋があって、日本庭園があります。この日本庭園がまた絵になる景色です!鳥屋野潟公園に来たら絶対見たほうが良いです!

庭園に鳥屋野潟のほうからの水で池や川があります。この水は人工的に巡回されて整備されているようです。

細流橋

この橋は細流橋という橋だそうです。

昭和62年に作られた?ようです。

庭園近くの遊歩道

遊歩道

名前の立て札が付けられている植物もある。この植物はマテバシイというようだ。

遊歩道

色々な角度から橋を取ってみました。

 

水のせせらぎが癒されます。

遊歩道、天然の岩の遊歩道で風情があります。

遊歩道

水の遊び場

この景色、最高に癒されます。

せせらぎを見ると子供心に戻ってテンションがあがる!

川になっているところで水遊びもできます。ここは休日になると親子連れで賑わいます。

子供の頃ここで水遊びしたことがあるのですが楽しかったなぁ~。

近くには休憩スペースもある。

桜の木々

桜の木がいっぱいあります。ここは春ごろに行くと桜満開です!春の桜満開は必見の価値!

桜の木々に囲まれたところに見渡しの良い広場があります。ここでブルーシートを広げて花見の時期には花見すると最高!

広場

鳥屋野潟を見渡せる高台

鳥屋野潟を見渡せる高台もあります。新潟市内のNEXT21とかも見えます。

 

広場にアスレチックのような遊び場も少しだけあります。

動物の遊び場

ところどころに看板もあるので迷ったりもしません。鳥屋野潟の説明も詳しく書かれています。

ウォーキングコース、途中の橋

ずっーと一本道でウォーキングできる遊歩道が続いていきます。ここは小さな川を挟む橋です。

橋から見た景色

反対側 写真に見える建物はJA新潟市直売所キラキラマーケット。キラキラマーケットにはスーパーのように野菜や飲食物が売られている。そのまま歩いて行ける。

橋の所に鳥の名前の写真が貼られています。この写真はカルガモです。

↑スポーツ公園のほうにカルガモの親子がいました。この動画はスポーツ公園のほうにいたカモの動画です。

コガモ

トビ

ウォーキングコース

道沿いに時計もあります。

潟沿いは危険!

隣接する施設に歩いて行けるように道もあります。

食花センターにも歩いて行けます。

ベンチもところどころにありウォーキングの途中で休憩できます。

水が流れています。

動物ふれあいセンター、動物愛護センター

隣接する動物ふれあいセンターにも歩いてそのまま行けます。ここは動物愛護センターも隣接されているようです。

この動物ふれあいセンターにはヤギもいるようで、ヤギいました。他にもアルパカ、ヒツジ、ヤギ、ポニー、ウサギ、モルモットなどもいるようです。鳥屋野潟公園にウォーキングにきたらついでによってみてはいかがでしょうか。

ヤギ

ウォーキングコース途中のトイレ

トイレもところどころにあります。

トイレ外観

トイレ

鳥屋野潟公園(鐘木地区)清五郎展望台みはらしハウス

休憩スペース兼見晴らし台もあります。

みはらしハウス

鳥屋野潟公園(鐘木地区)清五郎展望台みはらしハウス

休憩スペース

ここは2階に行けます。2階に行く階段があります。

2階

ウォーキングコースみはらしハウス近くの溜め池

近くには小さいため池のような所があり、蓮?の葉がいっぱい咲いていました。

蓮の池の所にも歩きやすいように舗装されています。

自転車乗り入れ禁止

ウォーキングコースビックスワンへ続く遊歩道

さらに道が続いていてビックスワンとスポーツ公園のほうに行けます。

ウォーキングコース途中のコーヒーショップ

遊歩道に隣接してコーヒーショップがあります。トーストやオムライス、蕎麦なども食べられるようです。ウォーキングの途中にここでコーヒーを飲んで休憩ってのも良いですねぇ~。

遊歩道の所にメニューの看板もあります。

ウォーキングコース ビジターハウスへ

公園案内図の看板がところどころにあり、迷いません。

自然生態系ビジターハウス

自然生態系ビジターハウスという休憩スペースのような、虫の標本などを展示してある場所も隣接されている。

ビジターハウス。この時はコロナウィルスの時期だったので入れなかったが、普段は中に入って休憩もできるし、展示物の見学もできる。

この時はコロナウイルスで入れなかった。

銅像もある。

農民の銅像らしい。

ビジターハウスの眼下には溜まり池のような所がある。

色々な生き物がいる。亀もいっぱいいる。時期が合うと亀が寄ってくる。鯉も泳いでいるのを見たことがあります。

池の植物が生えています。

ウォーキングコース途中の竹林

竹林

タケノコは採ってはいけないらしい。

自然生態系ビジターハウスの亀

亀がひなたぼっこをしていた

暖かそうで気持ちよさそうだ。

ビックスワン近くのスポーツ公園

ビックスワン ここは陸上できる競技場もある

ビックスワンの近くには噴水のある川がある。

橋で渡れる。

亀もいっぱい泳いでいる。

カモの親子もいる。

川は人工的に管理されているようだ。ここは亀がいっぱいいるようで、亀がいっぱい泳いでいた。

橋へ続く階段。

蛇もいたが動かなかった。死んでいるのか脱皮しているのか

スポーツ公園

ビックスワンを色々な角度で撮った

川とビックスワン ここも癒されるスポットだ

道沿いには石製のピアノも置いてある。音もちゃんと出る。

ビックスワンにサッカーを見に来たついでにでもウォーキングしてみてはいかがでしょうか。この公園は本当に景色がよくて運動もできて癒されるし、ストレス発散になります。色々な遊具や生き物、見学できる施設などもあり楽しめると思います。

 

天気が良い日に行くと日光浴もできてウォーキングコースで汗もかけて自然を体いっぱいに浴びることができる公園だと思いました!お読みいただきありがとうございました。

新潟県立鳥屋野潟公園
鳥屋野潟公園は女池地区と鐘木地区の二つのエリアで構成されています。鳥屋野潟の水辺の風景を四季を通じて楽しめます。体験プログラム...

コメント

タイトルとURLをコピーしました